2022/01/0612.8 不戦の誓い ヒロシマ集会を開催 「12・8不戦の誓いヒロシマ集会」が、12月8日(水)広島弁護士会館において開催され約80人が参加しました。 主催者を代表してあいさつした山田延廣代表委員は「総選挙で立憲野党が惨敗し憲法改悪が現実味をおびてきた」と国会に …
2021/12/07平和運動センターが第27回定期総会開く 広島県平和運動センター第27回定期総会が、11月30日(火)自治労会館において代議員・役員及び委任状含め53人が出席して開催されました。総会では、2020年度の活動が報告される一方、「人権・平和・反戦・反核・脱原発・環境 …
2021/11/16第58回護憲大会が仙台市で開かれる 大震災から10年!防衛より防災!共に生きる確実な明日へ憲法理念の実現をめざす第58回大会が、2021年10月30日(土)~31日(日)宮城県仙台市で開催されました。 新型コロナウィルス感染症の拡 大に伴い今年度も昨年同様 …
2021/09/08被爆76周年原水禁大会「核廃絶に向けて改めて課題を共有」 「核も戦争もない平和な21世紀に!をスローガンに、被爆76周年原水爆禁止世界大会広島大会が8月5日(木)と6日(金)の二日間、広島県民文化センターをメイン会場として開催されました。 7月中旬に東京都、下旬に完全オンライン …
2021/07/20「第24代・高校生平和大使」広島県代表3人決定 第24代高校生平和大使の選考会が行われ、広島県代表として3名が選出されました。 当初は49人が申し込みを行なっていましたが、新型コロナウィルス感染症の拡大で選考日程が約2ヶ月遅くなったため、学校行事や学業の …
2021/06/075・3憲法集会をオンラインで開催「 秋葉忠利前広島市長が講演」 「2021平和といのちと人権を!5・3ヒロシマ憲法集会」が、5月3日(月)の憲法記念日に、新型コロナウィルス感染拡大に伴い、オンラインで開催されました。 集会はまず、主催者を代表してヒロシマ総がかり行動実行 …
2021/05/10チェルノブイリ事故から35年 原爆慰霊碑前で座り込み チェルノブイリ原発事故から35年が経過し、放射能による人体と環境への深刻な被害は今なお続いています。日本では、型や訓練など異なるため「チェルノブイリのような事故は起きない」と宣伝され続けましたが、10年前の3月11日「東 …
2021/04/01福島原発事故から10年 「さようなら原発ヒロシマ集会」を開催 東京電力福島原発事故から10年目を迎えた3月11日、原爆ドーム前で「フクシマを忘れない!さようなら原発ヒロシマ集会」が開催されました。 この集会は、事故が起こった翌年から同じ核被害を受けた広島が、福島の被害 …
2021/03/04核兵器禁止条約が発効―核兵器廃絶への大きな一歩 核兵器禁止条約が、国連で採択されてから3年6カ月、50カ国以上の批准を達成し、1月22日に条約が発効しました。条約が発効したことで、核兵器禁止条約は、国際的な法律として効果を持つことになり、核兵器の使用はもちろん、核兵器 …
2021/01/04「12・8 不戦の誓いヒロシマ集会」開く 1941 年12月8日の真珠湾攻撃(日米開戦の日)から79年が経ち、日本が再び戦争へと突き進む危機が迫る中、平和運動センター・県原水禁・憲法を守る広島県民会議など5団体が主催して、悲惨な歴史を繰り返さないことを誓う「12 …